ページ新規作成

新しいページはこちらから投稿できます。





































































Punk のバックアップ(No.60)


Punk

PunkDaGod-PG.jpg

パンク。
アメリカのプレイヤー。スト5のかりん使いとして有名。
基本的にパッド勢だが、パッドによるミスの軽減とMarvel vs Capcom Infiniteに備えてスティックを使い始めている。
超人的な反応速度、精密なコマンド入力、俗に言われる「人間性能」に長けたプレイヤーで、大舞台でも萎縮しないメンタルの持ち主でもある。
とりわけ反応は時に異常で、マシーン、AI、CPU、反応の神などと称されることもある。
特にかりんの屈中Kがヒットした時のみ最速天孤にキャンセルさせるという高度なテクニックを容易く扱い、これが彼の代名詞ともなっている。
この他CAまでのゲージ管理、コンボ選択、対空精度、相手行動の読み等が完璧に近く、17年度最強の名に相応しい評価があがっている。
 
2016年のCPT北米地区決勝でJustin WongFilipino ChampChris Tatarianを倒し、中でもJustin WongとChris Tatarianには3-0で倒しこの頃から北米以外からも広く認知される。
ランクマがメインであったが、地元のNECXVIII優勝してからは各大会を優勝していたこともあり決してポっと出ではない。
NuckleDuと共に期待されてるアメリカの若手実力派プレイヤーであり、日本の有名プレイヤー達にも注目されている。
 
日本の格ゲーコミュニティを後押しするコミュニティ貢献活動として、EVO2017では自分と同じかりん使いでもある電波の渡航支援を行っている。

憧れのプレイヤー

彼が最も尊敬してるプレイヤーは日本のボンちゃんである。
その為ナッシュを使いたがっていたが、最近ではサブキャラとして実戦運用をしている。
ELeague:Street Fighter V InvitationalではAリーグで1位で通過した後のインタビューでボンちゃんのマネージャーからボンちゃんがPunkの事応援したって事でもの凄く嬉しかった事を告白する。
https://pbs.twimg.com/media/C796R-FVsAAOQp1.jpg:large

アメリカ若手実力者の筆頭

明確にはストⅣ時代からプレーをしているが、学業優先のためにちょっとした大会に出る程度で収まっていた。(関連記事参照)
ストVリリース時に高校も卒業してゲームへの時間が取れるようになったため大会出場へ本格始動する。
 
それまでオン対戦をメインでオフ大会に出なかったPunkだが、2016年のCPT北米地区決勝が初めてのCPTオフ大会となった。
そこでJustin WongとChris Tatarianには3-0で倒し、ときどとは2-3で負けるも接戦を繰り広げ、翌年から大会活動も活発になる。
2016年最後のNECXVIII、2017年初頭のWinter Brawl 11とKing of New York 2017年など18歳ながら既に数々の大会にて優勝。
West Coast Warzone 6では序盤にルーザーズに落ちるもそこから勝ち上がり優勝するという、その実力を見せ付ける。
NorCal Regional 2017ではももちに対して地上戦で焦らせたりと、名だたる日本人プレイヤーに対して臆することなく強さを発揮。
Dreamhack Austin 2017でもその実力を示す。
プールでCJ Truthに敗れルーザーズに行くもその後は勝ち続けて決勝戦までに行く。
決勝戦に行く途中では数々の有名なプレイヤー達:Snake Eyez、小孩、Justin Wong、Phenom、Xian、ハイタニなどを倒す。
長らく大会で戦って地力を培ってきたNuckleDuとは違った形で頭角を現した、米国注目の新鋭若手プレイヤーである。

NuckleDuとは良き(屈伸)ライバル

アメリカ若手ホープのNuckleDuは試合中にキャラアピールや屈伸(アメリカではいわゆるTea Bag)等の挑発戦術で有名だが、2017年に入りPunkも多様するようになっていった。
Punkは新進気鋭のプレイヤーだが、大会経験豊富なナックルとは同年代でパッド勢同士と、米国若手強者としてはライバル関係にある。
NCR2017にて激突した際には、ナックルにウィナーズファイナルでルーザーズに落とされるも、決勝にて見事リセットにまで持ち込み勝利を収め優勝を果たしたが、やはり両者共に屈伸の場面があった。
最後は抱擁で互いを称え合うあたり特に仲が悪いのではなく、ナックルと同様に相手を腹立たせ隙を生ませる戦術として使ってるようだ。
ただナックルと違いコンボの途中だろうが屈伸をする所にPunkの若さがでている様に見受けられる。
 
他にもアメリカでパンクの顔写真が載ってるティーバッグが売られており、Punkもそれを購入して観客に投げるパフォーマンスも行った。

EVO2017

ストⅤ部門にメインはかりん、サブはナッシュで参戦。
2017年上半期の戦績と試合内容、世界屈指の面子が揃ったEリーグを制した圧倒的な強さから今年最強と目され、優勝候補に名が挙がった。
本戦ではプール予選からグランドファイナルまで11試合を1セットも敗北する事なく進出、下馬評通りの成績を収め駆け上がった。
仏プロでEVO2014覇者LuffyはEVO2017でのその悪魔的な強さをみて「正直ここまで強いプレイヤーは今まで見た事がない、末恐ろしい」
と畏敬の念を呟いたほどである。https://twitter.com/Louffy086/status/886803565687193602
 
決勝の相手は、TOP16で自らがルーザーズへと落とし、そして勝ち上がってきたときど。
これまでの圧倒的な試合内容を受けて誰もがPunkの勝利を確信していたが、ときどのマゴと積み重ねてきた「かりん対策」Punkの反応を逆手に利用した「Punk対策」の前に敗北。
準優勝に留まった悔しさの余りか表彰式では涙を流す姿を見せ、コンピューターの如き精密なプレイとは裏腹に本来の10代らしいあどけなさと純粋さを垣間見ることができた。
 
MARN「まぁでもいい額の賞金も貰えたし良かったじゃない。」
PUNK「金とかそんなもんどうでもいい。ただトロフィーが欲しかっただけなんだよ。」
終戦後、彼とMARNとの会話からは根っからの格闘ゲーマーとして、EVO優勝に対しての思いいれが語られている。
https://twitter.com/MarnORZ/status/887000534242082816
師と仰ぐボンちゃんからはEVO2014で同じ境遇となった者としてのエールを英語のメッセージでPunkに送り、「感謝しきれない」と受け止めている。 https://twitter.com/katitagaribon/status/887003934853709824

本名

Victor Woodley

愛称

Da alpha

拠点地

Philadelphia

生年

1998年7月29日

国籍

Flag_USA.png アメリカ合衆国

所属

Panda Global(PG) 2017年3月9日~

プレイ歴・メインキャラ

ストリートファイターV(かりん、ナッシュ)

主な戦績

2016年

  • Red Bull Proving Grounds 2016: Philadelphia SF5 7位(かりん)
  • Summer Jam 2016 SF5 13位(かりん)
  • SFV Brooklyn Beatdown NA Finals SF5 準優勝(かりん)
  • CPT 2016 NA Online Ranking Event 2 SF5 準優勝(かりん)
  • Red Bull Battlegrounds: CPT North America Regional Finals SF5 3位(かりん、キャミィ)
  • North East Championship XVII SF5 優勝(かりん)

2017年

  • Winter Brawl 11 SF5 優勝(かりん、ナッシュ)
  • The King Of New York 2017 SF5 優勝(かりん)
  • Final Round XX SF5 25位(かりん)
  • SXSW Gaming 2017 Fighters Underground SF5 7位(かりん、ネカリ、キャミィ)
  • West Coast Warzone 6 SF5 優勝(かりん、ナッシュ、ユリアン)
  • NorCal Regionals 2017 SF5 3on3 準優勝 【Honzo's Angel】 NuckleDu(ガイル)/Punk(かりん)/Marn(いぶき)
  • NorCal Regionals 2017 SF5 優勝(かりん、ナッシュ)
  • Dreamhack Austin 2017 SF5 優勝(かりん、ナッシュ)
  • Next Level Battle Circuit v.66 Injustice2 9位(ブラックアダム)
  • Next Level Battle Circuit v.66 SF5 優勝(かりん、ケン)
  • ELeague Street Fighter V Invitational SF5 優勝(かりん、ナッシュ)
  • Twitch Esports Arena @ E3 SF5 準優勝(ナッシュ、かりん、ザンギエフ)
  • Community Effort Orlando 2017 SF5 準優勝(かりん、ナッシュ)
  • EVO2017 SF5 準優勝(かりん、ナッシュ)
  • DreamHack Atlanta 2017 Injustice2 7位(ブラックアダム)
  • DreamHack Atlanta 2017 SF5 優勝(かりん、ナッシュ、キャミィ、いぶき、春麗)
  • Defend the North 2017 SF5 準優勝(かりん、ナッシュ、ケン)
  • Summer Jam XI SF5 準優勝(かりん、ナッシュ、ケン、キャミィ)

動画

リンク

関連記事





プレイヤー人気ページランキング(2024/07/02~2024/07/09)
もっと見る
更新日時:07/09 18:00
ゲームタイトル人気ページランキング(2024/07/02~2024/07/09)
もっと見る
更新日時:07/09 18:00