Azen のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- Azen へ行く。
- 1 (2015-04-25 (土) 16:09:45)
- 2 (2015-04-25 (土) 16:36:44)
- 3 (2017-09-02 (土) 01:29:06)
- 4 (2017-11-22 (水) 07:43:06)
Azen
あずん
アメリカ・バージニアを拠点に活動するスマブラDXプレイヤー
スマブラdx界入りは2003年からで、Ken、KoreanDJ、PC Chris、Isaiと共に「旧・スマブラ五神」の称号を持つ。
使用キャラはマルス&シーク&フォックスのトリプルメインであり、その変幻自在なプレイスタイルから「道化師」の異名で恐れられた。
2003年8月、カリフォルニアで開催されたTournament Go 5 にて大会デビュー、初参加ながらも4位という好成績を残す。
その後まもなくして参加したMELEE-FC1とGameOverではどちらもKenに敗れはしたものの、自身最高の準優勝を記録。
そして2004年8月、Tournament Go 6でCaptainJackを二度撃破して初優勝、この大躍進を機にアメリカ国内で名声を馳せていった。
ちなみにこの頃の彼はマルス&シークのダブルメインであったが、ゲーム上のあらゆるキャラを高水準に操ることが出来たという。
全キャラメインと一時期謳われた彼は「道化師」の異名に最も相応しい男であったと言えよう。
MLG New York Playoffs 2006 では絶対王政を謳歌していたKenを遂に撃破、旧五神が全て揃う大会では初優勝であった。
Azen vs Ken 4 https://www.youtube.com/watch?v=uWKx_e1M7fs&index=4&list=PLA2C0A4AE68FF3A6E
MLG New York Playoffs 2006 大会結果 (参加者数208名)
2008年明け、彼は新たな競技種目としてスマブラXをピックアップし全国大会への出場を開始。
発売から日が浅かったにも関わらず、彼はDXと同様に全キャラを意のままにコントロールすることが可能だったらしい。
しかし彼はプレイを重ねるにつれて、次第に異なる一面を見せていく。それは"ルカリオ"というキャラのみに一途の愛を捧げていったことだ。
黎明期のスマブラX界において最強ルカリオ使いとして君臨した彼は、そのキャラランクを上位にまで押し上げるほどの貢献を示した。
SNSサイトのプロフ画像にルカリオを用いるほどの"愛"は凄まじいものであったが、これが彼の弛まぬ努力の原動力であったに違いない。
2008年に開催されたスマブラX大会「Planet Zero」の入賞者写真。左からLeeMartin (3位)、Mew2King (優勝)、Azen (準優勝)
ところが2009年8月、周囲のスマブラXプレイヤーの減少を理由に、彼はX界からの引退を決定。
2011年にはスマブラdx大会のPoundⅴに出場したが49位という結果に終わる。
その後は長期間に渡ってスマブラ大会そのものから姿を消したが、2014年6月にアメリカ勢のChillindudeは衝撃の声明文を発表した。
「"道化のAzen"が戻ってくるぞ!」 - スマブラdx界の起死回生を受けての復帰に、アメリカ勢のボルテージはMAXへ。
そして声明文通りに「SMASH@XANADU Tuesday 6/3」にAzenが登場、大会参加者によって丁重にもてなされた。
出場したシングル戦では3年のブランクを感じさせない腕前を見せ、最終的には強豪のChuDatさえも撃破し見事に優勝を飾ったのである。
S@X Weekly - Azen (Marth) Vs. DP (Falco) SSBM Grand Finals - Smash Bros. Melee
https://www.youtube.com/watch?v=Vw9awrniVRY
幾多のオーディエンスを魅了する、「道化師」の今後のパフォーマンスに目が離せない。
トリビア
多種多様なキャラを自由自在に操れることで名高い彼だが、恐ろしいことに左手だけでGCコントローラーを操作する曲芸も身に付けている。テーブルに固定して行なうこの操作は、当時のフランス最強を粉砕するほどの精密さを誇る。日本で「片手皆伝」と呼ばれたこの曲芸はさすがに一般人に気味悪がられたようだが、DX競技者からは「黄金の左手を持つ男」として崇拝されたという。
本名
Christopher McMullen
異名
道化師
称号
旧スマブラ五神
愛称
道化のAzen
本拠地
Alexandria
生年
1986.12.20
国籍
所属
プレイ歴・メインキャラ
大乱闘スマッシュブラザーズDX (マルス&シーク&フォックス)