スマブラ
ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/
家庭用版 1999年1月21日発売 ニンテンドー64
任天堂から発売された大人気アクションゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」の記念すべき第1作目
開発はHAL研究所。日本国内の売上本数は約197万本(2010年度調べ)。
様々な要素の違いからゲーム性が『DX』、『X』以降と異なっており、その独特の魅力から本作をプレイし続けるプレイヤーも一定数いる。
特に2016年以降はシリーズ全体のコミュニティの活性化に伴い、多くの大型スマブラ大会でスマブラDX、最新作と並んで種目に選ばれるようになった。
本作専門のプロプレイヤーも徐々にだが数を増やしてきている。
他シリーズと比べた違いは
・ベクトル変更が存在せずやられ硬直が非常に長いため、コンボ火力がとても高い。このため対戦とは別にコンボコンテストが一種目となっている大会もある
・復帰力が平均してかなり低いことや下方向に吹っ飛ばすワザが当てやすいことなどが相まって、低%でもひとたび場外に出ると復帰できないという事態に陥りやすい(ピカチュウのみ例外)
・シールドに致命的な欠陥がある、緊急回避が地上の回り込みしかないなど取れる防御手段がかなり限られる。そのため一触即発の立ち回り合戦が特徴
など。
大会使用ステージは基本的にプププランドのみ。(主に海外においてだが、大会用に特化したハックロムが使われている大会ではデュエルゾーン・終点の使用が認められることもある)
英題は「Super Smash Bros.」
略称は「スマブラ」、「スマブラ64」、「SSB64」、「SSB」、「Smash 64」。
amazonで詳細を見る
大乱闘スマッシュブラザーズ
登場キャラクター
マリオ(CV:チャールズ・マーティネー)「マリオシリーズ」より
ドンキーコング(CV:サウンドエフェクト)「ドンキーコングシリーズ」より
リンク(CV:檜山修之)「ゼルダの伝説シリーズ」より
サムス(CV:サウンドエフェクト)「メトロイドシリーズ」より
ヨッシー(CV:戸高一生)「マリオシリーズ」より
カービィ(CV:大本眞基子)「星のカービィシリーズ」より
フォックス(CV:里内信夫)「スターフォックスシリーズ」より
ピカチュウ(CV:大谷育江)「ポケットモンスターシリーズ」より
☆隠しキャラクター
ルイージ(CV:チャールズ・マーティネー)「マリオシリーズ」より
プリン(CV:かないみか)「ポケットモンスターシリーズ」より
ネス(CV:大本眞基子)「MOTHER2」より
キャプテン・ファルコン(CV:堀川りょう)「F-ZEROシリーズ」より
プレイヤー
強豪プレイヤーまたは有名プレイヤーなど。
記載順に特に意味はありません。既に引退済みのプレイヤーも記載。
マリオ
ドンキーコング
リンク
サムス
ヨッシー
カービィ
フォックス
ピカチュウ
ネス
キャプテン・ファルコン
ルイージ
プリン
イベント・大会
Genesis 3
2016年1月15~17日アメリカ カリフォルニア州 サンノゼ
優勝 wario(ピカチュウ)
準優勝 SuPeRbOoMfAn(ピカチュウ、キャプテン・ファルコン)
Super Smash Con 2016
2016年8月11~14日 アメリカ バージニア州 シャンティリー
優勝 SuPeRbOoMfAn(カービィ、ヨッシー、他)
準優勝 Wizzrobe(ヨッシー)
第一回スマブラ64東海大会
2016年12月24~25日 愛知県名古屋市中区栄 栄ガスビル
優勝 Wario(ピカチュウ、カービィ)
準優勝 ふくろう(カービィ)
Genesis 4
2017年1月20~22日 アメリカ カリフォルニア州 https://smash.gg/tournament/genesis-4/details
優勝 Alvin(ピカチュウ)
準優勝 SuPeRbOoMfAn(ピカチュウ)
Super Smash Con 2017
2017年8月10~13日 アメリカ バージニア州 シャンティリー https://smash.gg/tournament/super-smash-con-2017/details
優勝 ふくろう(カービィ)
準優勝 クラッバ(ヨッシー)